
酸性雨により銅板に穴が、屋根の定期点検いかがですか?
数十年前、銅板は強く雨漏れしにくい。
また銅板は柔らかくて加工しやすいことから施工する職人さんからも好まれていました。
当時使われていた銅板は現在どうなっているか。
下の写真をご覧ください。

玄関ポーチの銅板屋根に穴が開いてる様子です。
瓦屋根から雨水が滴る部分に穴が開きます。

穴の大きさは約4~5センチこんなに穴が大きくなるまで気がつかなかったのは下葺き材の性能も良くなってきていたためでしょうか。天井は濡れる事はありませんでした。


やはりこちらも穴が開いている場所は雨水が滴る箇所です。
長年同じ場所に酸性の成分の混入した雨水があたり続けた結果です。
銅板は胴の茶系に輝く色から緑色に変わって行く経年変化も美しく見応えのある素材です。
しかし、銅板に穴が開いて室内に雨を漏らせてしまってはその胴の見栄えも半減してしまうのではないのでしょうか?
築20年を越えたお住まいの方は是非とも屋根やさんの無料診断をお勧め致します。
同じ銅板に入れ替える工事も、ステンレス材などに入れ替える工事も【街の屋根やさん 新潟店】にお任せ下さい。
屋根・雨漏れに関するお悩み・ご相談は【街の屋根やさん 新潟店】までお気軽にお電話下さい。
℡0800-888-4151