新潟県三条市で雨樋が壊れているとメールでお問合せを頂きました
お問合せはホームページからのお問合せでした。
すぐに折り返しのご連絡をさせて頂き、現地の調査に伺わせて頂きました。
現地は屋根上に雪が残る季節でした。
ご近所を見てもあまり屋根上に雪がないのですがお客様の家だけがあまりにも雪が残っていたので驚きました。
聞くと高気密、高断熱の家との事で日が当たらない部分は特に雪が解けるのが遅いそうです。

特にお客様の家は高気密、高断熱の家なので他の屋根より余計に雪が残っていました。
下からでも雨樋の状態は見れるとの事で辺りを見渡しました。

写真の赤い〇の部分が軒樋が一部破損している所です。
今年の雪は軒先を巻くように雪が落ちることが多かった年です。
なので雨樋の破損が多い年ともいえるでしょう。

半丸の雨樋よりも大きな雨樋でいわば高級品。
その為か雪の重力をもろに受けることも。
落雪時の雪は水を含んでいる事もあるので雨樋はこのように壊れやすいです。

クリア色のプラスチック製の内吊型の雨樋吊金具が丸見えです。
見て分かる通り軒樋の底がなくなっています。
軒樋は破損しましたが前業者さんの施工が良かったのでしょう、吊金具はびくともしていませんでした。
しっかりと固定していたのですね。
今回は雪害として火災保険を利用して雨樋を直すことにしました。
火災保険に必要な写真を撮り、報告書としてまとめお客様に提出します。
この雨樋交換の様子は後日お伝えいたします。
屋根・外壁・雨樋・雨漏れのご相談は【街の屋根やさん 新潟店】までお気軽にお電話ください。
この工事の現場ブログ
同じ工事を行った施工事例
新潟市西区|コロニアル屋根からガルバリウム鋼板へ屋根カバー工事


- 築年数
- 約40年
- 建坪
- 保証
- 工事費用
- 約230万円
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
新潟市秋葉区にお住まいの方より「灯油タンクへ給油時にホースがぶつかって1階の雨樋が割れたので直してほしい」とご相談頂きました。現地調査を行うため、伺ってきました。破損した樋を確認すると、1階部分に設置されている竪樋が破損していました。
先日、新潟市中央区の店舗の雨樋交換と屋根塗装工事についてご相談を頂きました。早速、現地調査をし現状を確認してきました。
今回、強風によって『軒樋破損の被害』に遭ったお宅は、新潟県新発田市の一軒家で家の周りには田んぼや空き地があるため建物にかなり強く風が当たる場所に位置します。また現地調査のためお宅に訪問し、家の外周部を確認したところ飛散してきたと考えられるタ...........