
新潟市東区でセメント瓦和型屋根から雨漏り被害、外から現地調査
日中にいない時もあるという事なので夜分遅くではありましたがまず室内の状態を確認させて頂きました。
その様子を頭に叩き込んで本日屋根の上からの現調をさせて頂きます。
前回の室内の現地調査の様子は下のリンクをクリックしてご覧ください。
室内調査の様子

当時鉄の板で作った谷です。
水が集中して流れる谷の芯が二階の隅柱にぶつかるようになっています。

中からしっかり治すために谷を入れ替えステンレスにします。

瓦を固定する瓦桟が下地の中に陥没していることです。
瓦は勾配が取れなくなって雨水が逆流。
室内に入ってしまいます。

後にお客様よりまだ雨水が落ちる音が鳴るとのこと。
仮止水で完全に抑えることが出来なかった様子でした。
次回は屋根の瓦、谷を解体して雨漏りの位置をピンポイントで確認し修繕いたします。
屋根・外壁・雨漏れ・雨樋のご相談は【街の屋根やさん 新潟店】までお気軽にお電話ください。
この工事の現場ブログ
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
しばらく雨模様が続いた梅雨も明けましたね、今年はいつもより長い梅雨でしたが、雨漏れされるお宅も多かったでしょう。梅雨時期が明けたからこそ、ここから雨漏れしていたのかと思う箇所がこれから出てくるかもしれませんので、いつでもお住まいに関して街の...........
今回は、新潟市西蒲区にお住まいの方で屋内の壁に雨染みが出来ているため見て欲しいとご相談を頂きました。早速現地調査の為、お宅へ訪問してきました。
新潟市中央区にてセメント瓦屋根のお宅で雨漏りが発生しているとお問合せを頂きました。早速現地調査を行ったあと、工事依頼を頂き、雨漏れ修繕工事を行いました。