
新潟市中央区で雨樋からの雨水の騒音のお悩み相談を受けました
2階の雨樋からの雨水があふれ、アルミ製玄関ポーチの屋根上に落ちると騒音のような音がするそうです。
玄関ポーチの屋根はポリカーボネート素材の波板です。
たしかにポリカの上に雨水が落ちると大きい音が発生します・
まずは雨樋の雨水がどこから落ちているのか確認する作業からです。

屋根上から確認いたします。

タオルの状態を見ると長い間悩まれていたように感じました。

しかし、軒樋の雨水が流れる方向からすると止まりがなくなってもさほど雨水が落ちることはない位置です。
ポリカ屋根に上がり軒樋を確認することにしました。

吊金具を打っている釘が外れかけていて軒樋の勾配が逆になり本来流したい方向とは反対方向に雨水が流れていたようです。
止まりがないのも便乗して大量の雨水がポリカ屋根に落ちていたことになります。
工事は部分的なメンテナンス工事としてご提案させて頂きました。
勾配が取れていない部分までの軒樋と吊金具を一度外し、軒樋に勾配を付け雨水が本来流れるべき方向へと導きます。
既存吊金具は釘で打たれていましたがステンレスのビスに変えて外れにくくします。
最後に軒樋の止まりを取付復旧する工事見積です。
当現場はアルミ製玄関ポーチ内蔵の雨樋の確認もしました。
その様子はまた後日お伝えいたします。
屋根・外壁・雨樋・雨漏れのご相談は【街の屋根やさん 新潟店】までお気軽にお電話ください。
0800-888-4151
工事を行ったお客様の声

- Q施工業者を決められる際に前にどんなことことで悩んでいましたか?
- A軒樋からの雨漏りを直したいと前々から思っていた
- Q何がきっかけで弊社をお知りになりましたか?また何故弊社にお問い合わせしようと思われたのですか?
- Aインターネットで発見した。3社見積の1社としてお願いしました。 親しみやすい社名にも惹かれました。
- Q弊社へ発注をすぐにご決断頂けましたか?もしご決断されなかったとしたらどんなことが不安になりましたか?
- A3社の見積がそろった時点で決定しました。
- Q数ある会社の中から、弊社へ工事を発注して頂いた一番の決め手は何でしたか?
- A見積書の丁寧さ(現状の写真を添付してあったのは「街の屋根やさん」)だけでした。 見積金額が他社に比べて適正と思われた。 担当者の対応がとても良かった。
- Q工事が終わってみていかがですか忌憚のないご意見を頂戴できましたら幸いです。
- A先日雨が降りました。 長年の悩みが解消し大満足です。 ありがとうございました。
この工事の現場ブログ
同じ工事を行った施工事例
新潟市西区|コロニアル屋根からガルバリウム鋼板へ屋根カバー工事


- 築年数
- 約40年
- 建坪
- 保証
- 工事費用
- 約230万円
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
先日、新潟市中央区の店舗の雨樋交換と屋根塗装工事についてご相談を頂きました。早速、現地調査をし現状を確認してきました。
今回、強風によって『軒樋破損の被害』に遭ったお宅は、新潟県新発田市の一軒家で家の周りには田んぼや空き地があるため建物にかなり強く風が当たる場所に位置します。また現地調査のためお宅に訪問し、家の外周部を確認したところ飛散してきたと考えられるタ...........
新潟県三条市にお住まいの方より、子供がボールをぶつけて雨どいを破損したとのこおで見積依頼を頂きました。早速、現地調査時についてお話致します。