新潟市北区で出窓付近で雨漏れ発生、調査に緊急出発しました。

雨漏りが発生していたのはこちらの出窓からでした。
出窓の内側の天井と壁に雨水が垂れてくるそうです。

強風が吹く雨の日に赤い〇の部分が雨漏れして染みが出来ています。
雨水が流れる様子も分かるくらいだそうです。

赤い〇の部分が室内の雨漏れしてる箇所です。
矢印の箇所を重点に調査していきます。
まずは青色の矢印中間水切りや外壁部分です。
次に緑色の霧除け部分です。
最後に霧除け軒下の外壁とサッシを確認します。

特に変わった様子はなくこちらから雨漏れしている可能性は低そうです。
雨漏れをしてる場合は矢印の所から雨水がふきあげられたりして外壁内部に侵入する事があります。

シーリングもしっかりしていて隙間があるか確認しましたが特に見当たりませんでした。
こちらからの雨漏りの可能性も低そうです。

外壁材と窓サッシを調査。
窓サッシ、外壁間のシーリングに着目。そこにステンレスの線を入れると隙間がある事を確認。

霧除け軒下の外壁と窓サッシ間のシーリングの隙間で間違いないようです。
シリコンをうちましてして漏水を止めます。
屋根・外壁・雨漏れ・雨樋のお悩みは【街の屋根やさん 新潟店】までお気軽にお電話下さい。
0800-888-4151
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
新潟市西区にお住まいの方より「天井に黒いシミやポタポタと水が垂れるようになってきた」とお問合せを頂きました。雨漏りの原因を究明するため、屋根上に上がり確認してきたところ、こちらのお宅は洋瓦が葺かれており、棟だけ板金で施工されてました。
最近、雪害によって雨漏れする被害が増えております。大雪の影響で雨樋や雪止めアングルが外れたことで、雪が溶け始めたころ雪解け水によって雨漏れしたという事例もありました。今週は雪がまた降ったことで屋根上に薄っすらと積もっている状況かと思いますの...........
新潟県五泉市にお住まいの方より「部屋全体的に雨漏れしているので見て欲しい」とご相談を頂きました。状況を確認するために、すぐに訪問してきましが、今回雨漏れしている箇所は下屋に位置しているお部屋です。以前にも雨漏れをしたことがあり、数年前トタン...........