
新潟市西区のアパートで本棟の修繕工事をしてきました
先日までで隅棟の修繕が終了いたしました。
当現場の現場調査と隅棟の修繕の様子は下のリンクをクリックしてください。

下葺材がボロボロになっています。
瓦をひっかける木材(瓦桟)も外してきれいに掃除をします。

3mmのベニヤ板を張りました。
既存屋根下地は隙間を空けて打つ工法でした。
ベニヤ板を張ることで瓦をひっかける木材(瓦桟)が重さで沈むことがなくなり雨水が逆流しなくなります。

下葺材はウルトラチャンピオンⅡを使用しました。

瓦を並べる作業になります。



4日で作業終了しました。
瓦事態はまだまだ丈夫でした。特に焼き瓦はセメント瓦より長持ちです。
定期的にメンテナンスすることで何十年も雨漏れすることはないでしょう。
屋根の張替、外壁の張替、雨漏れや雨樋交換などをお考えの方は【街の屋根やさん 新潟店】までお気軽にお電話ください。
☎0800-888-4151
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
新潟市西区のお宅でセメント瓦が割れたため、修繕工事を行いました。修繕前の状態は、大屋根のけらば瓦1枚と下屋の瓦6枚割れている状態でした。
新潟市西区にて、瓦屋根の谷板金に穴があいていた為、交換工事と棟瓦がズレていたのでやり直し工事をしました。工事を行った日は、小雨が降ったり晴れたりと不安定な天候の中行われましたが、豪雨や強風にはならず何とか早めの対応が出来ました。早速、工事前...........
新潟市秋葉区にお住まいの方より、「下屋軒天角が劣化していることと、下屋棟瓦モルタルが劣化しています」とお問合せを頂き、即日現地調査をしてきました。