
新潟市西区で天窓の部品が老朽化、新規部品に交換いたしました
天窓の寿命はおよそ10年と言われています。
天窓と屋根材のジョイントの部分が老朽化しやすくなっています。
修繕前の写真をご覧ください。

老朽化して切れてしまっているのが分かります。

オレンジ色のものは瓦の塗装されない通常表面には出てこない部分が見えてしまっています。
実はこの屋根は築7年の住宅なんです。
新潟市西区の塩分を含んだ浜風によって老朽化の浸食が早かったのかもしれません。
天窓からの漏水のほとんどはこのジョイントの老朽化や施工不良から起こります。
天窓から雨漏れした場合は天窓を取らなければならないのかというとそうではありません。
そんな時は、天窓の周りの瓦を一度剥いでジョイント部品を交換しましょう。

築7年だけあって矢印の部分、下葺材もまだきれいです。

剥いでみるとジョイント部品の大事さがよくわかります。


新しい方が短くなっていますが以前よりも分厚く、短くしたことにより風害にも強く切れにくい商品と変化していったのです。
先に寿命10年と申しましたが、場所によっては老朽化が早い場合があります。
天窓を付けられているお宅にお住いの方は、10年経つ前に一度点検することをお勧めいたします。
屋根、外壁、塗装のお悩みは【街の屋根やさん 新潟店】までお気軽にご連絡ください。
☎0800-888-4151
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
先日、天窓から雨漏りしたと新潟市中央区にお住まいの方よりお問合せを頂きました。今回雨漏れしている原因箇所は『天窓』になります。『天窓』のメリットとして採光を取ることができ、お部屋に明るさを多く取り入れたい時などに用いることが多いですが、天窓...........
今回は、新潟県長岡市にて「天窓(トップライト)の修繕工事」に伺いました。実際、屋根につける窓を天窓というのですが、明るく解放感がありとても魅力的なものですが、適切なメンテナンスを行わないと、屋根から出ている突起物の為すぐに雨漏りの症状が出る...........
今回雨漏りの相談を受けたのは「天窓」周辺より雨漏りしているとのことでご相談がありました。長岡市は地域によって、降雪が多い地域や山手からの風により被害を受けるケース等、見えない被害を受けているが勾配が強い屋根が多いため雨漏りしていても少量にて...........