
新潟市中央区でセメント瓦屋根からの漏水、現地の調査をしました
現地は路地に入ってすぐの平屋のお宅でした。
まずは室内から調査させていただきました。

天井が少しふやけているのもわかるでしょうか。
これを見ると少し前から漏っていたような気がします。

屋根はセメント瓦の和形です。
年数から言って銅線固定方法の屋根でしょうか。
少し年代を感じますが下地を直してあげればまだ再利用も可能な屋根です。


当時の棟の台になっているのはベトと呼ばれる土です。
長年経つと下に流れてしまう現象や、乾燥して崩れやすくなることも。
室内の雨漏りをの原因が矢印の部分です。
棟が崩れて冠瓦が落ちかけていました。
その隙間から雨が入り中の土はすでに下のほうへと流れて直接屋根の下地に雨が当たるようになっていました。

瓦自体は古いですがその古さゆえの風情も大事にしたいものです。
なので今回は棟の築直しと雨漏りで濡れてしまった下地の補修工事をいたします。
工事の様子は後日お伝えいたします。
屋根・外壁・雨漏れ・雨樋のご相談は【街の屋根やさん 新潟店】までお気軽にお電話ください。
☎0800-888-4151
この工事の現場ブログ
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
しばらく雨模様が続いた梅雨も明けましたね、今年はいつもより長い梅雨でしたが、雨漏れされるお宅も多かったでしょう。梅雨時期が明けたからこそ、ここから雨漏れしていたのかと思う箇所がこれから出てくるかもしれませんので、いつでもお住まいに関して街の...........
今回は、新潟市西蒲区にお住まいの方で屋内の壁に雨染みが出来ているため見て欲しいとご相談を頂きました。早速現地調査の為、お宅へ訪問してきました。
新潟市中央区にてセメント瓦屋根のお宅で雨漏りが発生しているとお問合せを頂きました。早速現地調査を行ったあと、工事依頼を頂き、雨漏れ修繕工事を行いました。