
2021.05.15
新潟市秋葉区にお住まいの方より、今年初めて降った大雪によって雪止めアングルと瓦が破損したとお問い合わせを頂きました。 瓦が破損しているということで雨漏れする可能性もありますので屋根上に上がり状況を確認したところ、こちらのお宅は屋根上に太陽光パネルが乗っており、勾配も…

新潟市南区にお住まいのお客様より「雪の影響によってサンルームのポリカ屋根が外れたので見て欲しい」とご相談をいただいたことがきっかけでした。
今回外れていたのは、「ポリカーボネート板」と呼ばれる屋根材です。
ポリカーボネートは、軽くて丈夫なプラスチック素材で、紫外線カット効果や衝撃耐性も高く、サンルームやカーポートの屋根材として広く使われています。
ただし、落雪などの強い外力が加わると、固定部分が外れてしまったり、取り付け金具が歪んでしまうこともあります。
現地で確認したところ、1枚のポリカが完全に外れてしまい、サンルームの屋根の端から少し垂れ下がっているような状態でした。
雪が滑り落ちる際にポリカの端に一気に荷重がかかり、固定部が外れてしまったことが原因と思われます。
幸いにも、ポリカ板自体にヒビ割れや破損は見られず、取り付け金具にも再利用可能なものが多くありました。
今回はポリカ板を新しく交換するのではなく、外れたポリカをそのまま再利用する「はめ直し工事」をご提案しました。
作業内容は以下の通りです
外れていたポリカ板を一旦取り外し
固定金具と取り付け溝を清掃
ポリカ板を再度はめ込み、しっかり固定
雪の荷重に耐えるようビス留めと補強確認
再発防止のため、接合部分をしっかりチェックし、わずかな歪みや緩みも丁寧に調整しました。
新潟の冬は、雪が積もるよりも「滑り落ちる瞬間」のほうが住宅へのダメージが大きくなることがよくあります。特に今年のように重たい雪が多かった年は、春になってから被害に気づくというケースも少なくありません。
サンルームやカーポートの屋根が「少し浮いている」「なんとなくたわんでいる」などの違和感があれば、それが修理のサインかもしれません。
「これくらいなら大丈夫かな?」と思っても、風や雨で完全に外れてしまう前に、専門業者に見てもらうことをオススメします。
現地調査・お見積りは無料で対応しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.