『防火地域』に建物を建てようとしている方必見!防火地域とは?
皆さんは「準防火地域」・「防火地域」という言葉は聞いたことがありますか?
建物が密集する地域において、万が一火事が起こってしまったときに出来るだけ火が燃え広がらないようする目的で都市計画法によって定められています。
防火地域と準防火地域に住む場合は、建築基準法によって建物の材料や構造に制限があります。
『防火地域とは』
「防火地域」とは、都市計画で指定されている地域のことです。お店が集中している中心市街地や商業施設がある地域などは「防火地域」に指定されています。
火災を防止するために厳しい建築制限がある地域です。
また、「防火地域」では火事に耐えられる建物を建てることが義務付けられています。(※耐火建築物・・・火事に耐えられる材料、壁の造り等です。)
新潟県のどの地域が準防火地域か確認する方法があります!
それは、にいがたeマップです。今住んでいる地域がどの地域にあたるか、これから新築を建てようとお考えの方など是非ご確認して見てください。→にいがたeマップサイト
ただにいがたeマップの場合、新潟市しか確認することが出来ませんので市外の方は各役所などにご確認ください。
またこれから新築を検討されている方は今回の記事を参考資料として構造や材料などを選定してみてはいかがでしょうか?
屋根・外壁・雨樋・雨漏れのご相談は【街の屋根やさん 新潟店】までお気軽にお電話ください。
お問合せ:0800-888-4151
メールフォーム:こちらまで
街の屋根やさん新潟店
株式会社清新ハウス
新潟市秋葉区福島167-2
Mail:machiyane@seishinhouse.com
HP:https://machiyane-niigata.com/
8:30~17:30まで受付中!
0800-888-4151