オークリッジ材とはどんな屋根材なの?
前回の記事にてオークリッジ屋根材にカバーリング工事
する内容をご提案しましたが、
オークリッジ屋根とは一体どんな材料なのかお話したいと思います。
【オークリッジ屋根とは?】
瓦屋根やスレート屋根よりも軽量で耐久性が高いと言われています。
オークリッジ材は主に
アスファルト
で出来ているため、あまり
雨水を吸い込むことはないので防水性にも優れていますし、カバーリングに対応しており、スレート材の上からでも施工することが出来るのが特徴です。
そしてオークリッジの表面には粒状石が付着しているので落雪しにくいことがメリットですが、経年劣化によって粒状石が落ちてきてしまいますので、軒樋が汚れるといったデメリットはあります。ただ、粒状石だけで詰まることはありませんのでご安心ください。
また屋根上に太陽光パネルを設置することは可能ですが、カバーリングをした後に設置すると
さらに重みが掛かってしまいますので屋根に負担が掛かりますので、あまりオススメは出来ません。
さて、オークリッジ屋根にカバーリングした事例をご紹介します。
既存の屋根は
コロニアル
。
カバーリングをするために既存の屋根材の上に
下地材(
改質アスファルトルーフィングシート)を敷きます。
ルーフィングシートを敷くことでさらに防水性を高めます。
ルーフィングシートの上からオークリッジを葺き、工事が完了です。
既存の屋根材を処分・撤去
しないため処分費等掛からず、安価で工事を行うことが出来ますし、
工期も数日で完了しました。
オークリッジは安価で施工することが出来ますので、ご自宅の屋根が
経年劣化してきたため葺き替えをご検討されている方は、オークリッジにカバーリングすることも視野に入れて考えてみてはいかがでしょうか
。
屋根・外壁・雨樋・雨漏れのご相談は【街の屋根やさん 新潟店】までお気軽にお電話ください。
お問合せ:0800-888-4151
街の屋根やさん新潟店
株式会社清新ハウス
新潟市秋葉区福島167-2
Mail:machiyane@seishinhouse.com
HP:https://machiyane-niigata.com/
8:30~17:30まで受付中!
0800-888-4151