社屋や学校の天井でよく見る材料はなに?~ソーラトン編~
皆さんは
社屋や学校の天井
で上記写真の柄を
見たこと
ありませんか?
この柄を「フィッシャー柄」と言います。
他にも「トラバーチン柄」・「ハルタカ柄」・「ギンガ柄」・「スターダスト柄」
という柄もありますが、あまり見分けがつかないくらいの違いです。
さて「ソーラトン」の特徴を
についてご説明します。
●吸音性が高い→ソーラトンはロックウールといった
素材を主原料として
使用され、音を吸収する役割がありロックウール自体熱に強く
断熱性
に
優れている素材ですので、ソーラトンは燃えにくい素材です。
またホルムアルデヒドが含まれていませんので、身体に害のない天井材になります。
ホルムアルデヒドが含まれていると化学物質が空気と一緒に
体内に入り
込み『
シックハウス症候群』
を引き起こす可能性が高く、カビやダニも発生しやすくなります。2002年よりも前に建てた建物はホルムアルデヒドが含まれている
建材を使用されているかもしれません。
シックハウス症候群の特徴として、
鼻水・せき・頭痛などといった症状が
見られます。
日頃から日照と
換気をしておくことで病気に掛かりにくくなります。とても簡単なことなので、ぜひ行ってみてください。
そしてソーラトンの
特徴を見てみると、一軒家よりも社屋やビル・学校に向いている天井材ではありますが、映画鑑賞が好きな方
や楽器をよく弾く方はこの天井材を用いても良いと思います!これから新築を建てる方や雨漏れ被害に遭い、天井を張り替えに悩んでいる方は
ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
屋根・外壁・雨樋・雨漏れのご相談は【街の屋根やさん 新潟店】までお気軽にお電話ください。
お問合せ:0800-888-4151
街の屋根やさん新潟店
株式会社清新ハウス
新潟市秋葉区福島167-2
Mail:machiyane@seishinhouse.com
HP:https://machiyane-niigata.com/
8:30~17:30まで受付中!
0800-888-4151