外壁の下端に絶対コーキングしないでください!雨漏れの原因になります
今回は、外壁に関してコーキング
してはいけない部分についてお話をします。
外壁は、継ぎ目部分
にコーキングをし隙間を埋め、外壁材がズレないようにする役割をしています。
そのため屋根も同様ですが、雨漏れを防ぐためにコーキング材は必要な接着材の役割りも果たします。
しかし間違えた施工の仕方によって雨漏れに繋がってしまうので、十分に注意をしなければならない部材でもあります。
上記写真をご覧ください。
例えば・・・水切り板金の下端にコーキングを充填する。
これはとても危険な行為です!なぜなら、下端は水が抜ける部分のため、塞がれてしまうと雨水が抜けず下地内
に
溜まりプール状態になり、徐
々に
室内に浸透して
漏れてきてしまいます。
雨が降ると、
どうしても継ぎ目から多少の雨水は入っていますが、水が抜ける場所があれば自然と
抜けるため雨漏れには繋がらないのです。
特に
外壁が横張りのお宅は、継ぎ目から雨漏れしやすいです。
縦張りと比べると横張りは
雨水が流れにくく溜まりやすいことから横張りの方が雨漏れする可能性は高くなります。
屋根・外壁は
隙間から雨水が多少侵入してきますが、水が抜ける場所が確保されていることによって、劣化や破損以外で雨漏れはしないです。
皆さんのご自宅の外壁下端を確認してみてください!もしコーキングが充填されていましたら、雨漏れする可能性が高く要注意です。
屋根・外壁・雨樋・雨漏れのご相談は【街の屋根やさん 新潟店】までお気軽にお電話ください。
お問合せ:0800-888-4151
メールフォーム:こちらまで
街の屋根やさん新潟店
株式会社清新ハウス
新潟市秋葉区福島167-2
Mail:machiyane@seishinhouse.com
HP:https://machiyane-niigata.com/
8:30~17:30まで受付中!
0800-888-4151