【施工事例あり】外壁塗装はどんな塗料を使用するの?
これから春に向けて段々と
『おうちメンテナンス』を検討し始める頃ですね。
特に春は気温が上がり
外に
目が行く季節ですので、
外壁のメンテナンスのお問い合わせが
多いです。
そんな時!外壁塗装を行う際、どんな塗料を使用するか気になりませんか?
今回は先日外壁塗装を行った事例をもとにご説明していきたいと思います。
外壁塗料は、大きく分けて5種類あります。
①シリコン
②ウレタン
③フッ素
④アクリル
⑤
無機
塗料の
種類によって耐久年数や特徴や金額
が大きく
異なりますので、次回の記事にて
5種類の
塗料に関してご説明したいと思います。
さて先日外壁塗装を行ったお宅で
使用した塗料は、
シリコン塗料
です。
張られている
外壁材は窯業系サイディング、築年数は数十年
。
海が近いこともあり、海風によって
外壁材が所々剥がれや
傷んでいる状態でした。
そのため、
外壁塗装をご提案し工事を行いました。
下塗り1回
、仕上げを2回塗り工事完了です。
工事前・後の写真を見返すと外壁が少し
明るくなったように感じますね。
シリコン塗料は、金額がそこまで高くなく、耐久年数も高いので最近多く使用されている塗料です。
建物の周りの
環境にも寄りますが、
耐用年数は約7~12年。
風当りが強い場所、海が近い場所などは住宅
地よりも多少耐用年数が低いですが、定期的にメンテナンスを行うことで
綺麗に維持することが出来ます。
また上記写真を見て頂くと分かる通り、カラーバリエーションが豊富です。
様々な色があるため、今の
外壁と類似カラー
に合わせられますし、お好みのカラーにすることが出来る
のもメリットの1つです!
雨が降ると
塗装が出来なくなりますので、梅雨時期前までに外壁塗装をオススメします。
8:30~17:30まで受付中!
0800-888-4151