屋根の劣化サインを見逃さないでください!~瓦屋根編~
皆さんのご自宅は築何年ですか?
屋根や外壁は10年に1度
メンテナンスを行わないと劣化してきます。
そのため定期的なメンテナンスを行うことで劣化を遅くする効果がありますので、今回の記事を見て瓦が葺かれているお宅は目視確認できる
範囲で確認してみてください。
さて瓦屋根の劣化サインとは・・・
瓦の割れ・ズレ
や棟瓦のモルタル
の剥がれが一番多い劣化サインです。
数十年前まで
は棟瓦の下地材に砂や土が使用されている
お宅がありました。棟瓦の下地材が
土や砂の場合は、時間とともに下地材が
雨水で流れたり、痩せてしまうことで瓦のズレが生じてしまいます。
また台風や強風が吹いた際、飛散物により瓦が破損する場合もあり、瓦の表面塗装が剥がれると雨水がうまく流れにくくなりコケが付着し雨漏れに繋がる可能性もありますので早期発見が大事です。
劣化のサインはご理解して頂いたかと思いますが、劣化を見つけた場合
どうやって修繕するのか簡単にご説明します。
棟瓦の補修は一度棟瓦を解体し再築する際、
既存の棟瓦の下地材を取り、新しくモルタルを充填をすれば復旧することが出来ます。
ひび割れだけの場合は、既存の下地材の上にモルタルを充填する補修工事でも施工可能です。
あまり屋根上に関して目がいかないと思いますが、
強風が吹いた後は、
軒下や二階の窓から屋根を確認する
ようにしましょう。
屋根・外壁・雨樋・雨漏れのご相談は【街の屋根やさん 新潟店】までお気軽にお電話ください。
お問合せ:0800-888-4151
街の屋根やさん新潟店
株式会社清新ハウス
新潟市秋葉区福島167-2
Mail:machiyane@seishinhouse.com
HP:https://machiyane-niigata.com/
8:30~17:30まで受付中!
0800-888-4151