
新潟市秋葉区で腐食した破風板の交換工事着工しました。

吊金具のステンレス線をほどき軒樋を外します。
雨樋はまだ替えたばかりなのできれいに外して保管しておき、再利用いたします。

ステンレス素材の吊り金具をすべて外しました。
こちらもまだ新しいので再利用いたします。

雨樋に水が飲まなかった部分です。
予想通りの破風板の状態でした。
これでは破風板を固定していた釘が効かなくなっていても仕方ありません。
破風板を固定していた錆びた釘を取り除き破風板を解体します。

既存破風板の大きさと同じ大きさの破風板を用意。
新しく破風板を取りつけます。
緑色に見えるのは軒天の板金カバーです。
破風板の板金巻に噛ませていた工法だったので垂れ下がって見えます。
新規の破風板の板金巻で軒天板金が垂れないように加工して取り付ける予定です。
屋根・外壁・雨樋・雨漏れのご相談は【街の屋根やさん 新潟店】までお気軽にお電話ください。
☎0800-888-4151
同じ地域の施工事例
セメント瓦からガルバリウム鋼板に葺き替え作業中のルーフィングシート敷きや板金葺き替え工程


- 築年数
- 40年
- 建坪
- 保証
- 工事費用
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
この度ご相談を頂いたのは、新潟市江南区にお住まいの方で軒天の修理と脱衣所の床張りをしたいとご相談頂きました。即日調査のため訪問してきました。こちらのお宅は、築40年以上経過しており1度もメンテナンス等を行ったことがないとのこと。40年で1回...........
新潟市秋葉区にお住まいの方より、「下屋軒天角が劣化していることと、下屋棟瓦モルタルが劣化しています」とお問合せを頂き、即日現地調査をしてきました。