
2020.11.13
新潟市秋葉区にお住まいの方より、ポリカ屋根に雪止めは設置できるかとお問合せを頂きました。早速、屋根の状態を確認するため現地調査を行いました。 現状の屋根を確認してみると、ポリカ屋根を施工してからかなり年数が経っているのが分かりました。ポリカ自体劣化により傷んでいたため、張り替え工…

新潟市秋葉区のお客様より、「車庫の外にある鉄の階段が、ずいぶんサビてきていて…これって塗装で直せますか?」とご相談をいただいたことがきっかけでした。
築数十年が経過したこちらの車庫。外階段は鉄製でしっかりした造りではありますが、踏板や鉄材の接合部分には広範囲にわたってサビが広がっていました。
サビが進行すると、鉄が膨張し、塗装が剥がれてしまいます。さらに腐食がひどくなると、階段の踏み板が変形したり、最悪の場合、踏み抜き事故のリスクもあります。
今回の施工では以下の3つの工程で対応しました。
「ケレン」とは、表面に付着したサビや古い塗膜を工具などで削り落とす作業です。この処理をきちんと行うことで、塗料の密着性が高まり、仕上がりと耐久性が格段に良くなります。
ケレン作業の後には、鉄部をサビから守る「錆止め塗料」を塗布しました。これにより、今後のサビの発生を防ぎます。
最後に、仕上げとしてシリコン樹脂塗料を使用。シリコン塗料は、紫外線や雨風に強く、耐候性に優れているため、屋外の鉄部には非常に適しています。
作業後は見違えるように美しく、しっかりとした印象の階段に仕上がりました。
特に階段の踏み板や接合部は、劣化が進むと歩くたびに不安になります。今回は部分的な補修ではなく、全面的な塗装工事を行うことで、長く安全に使用できる状態になりました。
鉄製の外階段や手すり、門扉などは、サビ始めた段階で早めに塗装などのメンテナンスを行うことで、構造物自体の寿命を伸ばすことができます。
「少しサビが出てきたけど、まだ使えるから大丈夫」と思っていても、次の冬を越えたら一気に腐食が進行…というケースはよくあります。
「この階段、塗装できるかな?」「サビがひどいけど修理できる?」といったお悩みも、どうぞお気軽にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.