新潟市西区で木部塗装をする家の現場確認に行ってきました。
塗装する部分は自転車小屋と木塀とデッキ、木格子を塗装致します。
元々はVATON(バトン)という塗料のパインという色が塗ってありましたので、同じ色のパインを塗っても色が入っていかなかったりするので今回はキシラデコールのチークという色を塗る事にしました。

この小屋の木部にはコケが生え始めていたので紙やすりでコケを取ってからの塗装になります。
紙やすりでこすって乾いた毛先の柔らかいもので粉を落とします。

玄関脇の窓サッシに付けた格子。
来客者から中が見えづらくなり光も直射を避けることができる代物です。
木格子は一度外して内側も塗ります。

ここは常に日光が当たる場所なので木も痩せてきています。
木部に塗料をしみこませ長持ちするよう塗装します。

サンプルの赤い〇の部分です。
色が濃くなり黄色っぽい色から茶系の色に変わるので印象がガラッと変わるでしょう。
当工事の様子は後日お伝えいたします。
屋根・外壁・雨樋・雨漏れのご相談は【街の屋根やさん 新潟店】までお気軽にお電話ください。
☎0800-888-4151
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
新潟市秋葉区にお住まいの方より、ポリカ屋根に雪止めは設置できるかとお問合せを頂きました。早速、屋根の状態を確認するため現地調査を行いました。
昨日に引続き、新潟市北区のお宅では木塀メンテナンス塗装の仕上げに入りました。素地を綺麗にした後で今回塗装するのは「ウッドロングエコ」です。毎年のワックス塗装メンテナンスにご苦労されていたので、メンテナンスフリーのウッドロングエコをおススメし...........
本日から新潟市北区のお宅で、木塀塗装メンテナンス工事着工しました。先ずはカビ落としを行い、素地を綺麗にしていきます。薬品を塗布し、その後は丁寧にヤスリ掛けを行っていきます。