
新潟市西区の工場の玄関で漏水。原因はまさかの雨樋でした
あまりにも大量の雨水が室内に入ってしまっているとのことで緊急出動致しました。
漏水している箇所は玄関入口で、雨漏りにより用意されたオケには水がいっぱいに。
置いてあったタオルもびしょ濡れでした。

何枚ものタオルが敷かれていました。
何度もタオルを絞って床を拭くという作業をしていたそうです。
この時は漏水は落ち着いていましたがタオルはびしょ濡れでした。

こちらも何度か捨てに行ってたそうですが、また大量の絞った雨水がたまっていました。
写真では分からないですが、靴を置いてある玄関ポーチの床は洪水状態です。

玄関の戸の隅から流れてきているとの事でした。
この位置は玄関ポーチ屋根と外壁の接続部当たりに注意して調査しようと思います。

紺色の小さな外壁でぐるっと屋根を囲ったポーチです。
なので私が着目したのは黄色い〇の部分です。
屋根の上に上がり見てみることにします。

青い〇の部分の雨水を下に落とす部分【ドレン】に手を入れて探っているとドレンの周りにゴミが・・・
私がドレン廻りをいじっていたことにより雨水の抜け穴が出来て突然渦を巻いて雨水が落ちていきました。
慌てて写真を撮りました。

屋根とl外壁と雨樋の隙間を縫って雨水が浸入していました。
屋根を施工した他業者の方もさすがにそこまで雨水がたまるとは思っていなかったでしょう。
また雨水が浸入しても抜け道が必要なので隙間を作る事も大事ではあります。
このように天井から雨漏りをした場合の原因は屋根だけではありません。
雨樋や外壁だったりすることもあります。
雨漏れが発生したらまずは街の屋根やさん新潟店までお電話下さい。
弊社スタッフが全力で対応いたします。
屋根・外壁・雨樋・雨漏れのご相談は【街の屋根やさん 新潟店】までお気軽にお電話ください。
☎0800-888-4151
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
阿賀野市にある社屋で雨漏り被害に遭ったため、修繕工事を行いました。今回工事を行う場所は、下屋根で外壁立ち上がり部と折半屋根の継ぎ目にある土居串部分です。
新発田市にて1階のトイレ天井より雨漏れしているので見て欲しいとお問い合わせを頂きました。早速、現状を確認するため訪問してきました。屋根上に上がり原因箇所を探したところ、外壁と屋根の継ぎ目にある土居串部分のコーキングが全面に施工されており、一...........
新潟市江南区にお住まいの方より、天井から雨漏れしているとお問合せを頂きました。お問合せを頂いた日に伺い、現状を確認してきました。雨漏れしている天井が、水を含み少したるんでいる様子がうかがえます。