新潟市西区で横葺板金屋根の雨漏れの現場調査に行ってきました
現地は新潟市では多い西風のぶつかるお宅でした。

片流れ屋根の水上にあたる部分です。
一番上の板金屋根が浮き上がっているのが見えました。

めくれあがっている様子がよくわかります。
風でめくられたのだと予想が付きます。

全体を見てもまだ新しい屋根。
築10年ほどの屋根でなぜ風に負けてしまったのか。
それは・・・・・

赤い線の部分。
板金屋根の本体をかませていく部材唐草です。
唐草の横の部分には一つも釘が打ってありませんでした。
中に隠れる部分だけに釘を打って施工していました。
雨漏れを起こしたこの位置以外の唐草も同様の施工をしていました。
以前工事をされた職人さんの気持ちもわからないでもありません。
釘を見せずきれいに仕上げて喜んで頂きたいと思いながら施工をしたのでしょう。
しかし、室内に雨を漏らせては意味がありません。
風にあおられめくれた屋根材の下の木材は粉状のものが見えるほど腐っていました。
見た目も大事ですが、雨漏れを起こさない屋根こそ美しい屋根ではないでしょうか。
☎0800-888-4151
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
新潟県三条市にてケラバの瓦が割れたので見て欲しいとお問合せ頂き現地調査を行いました。現地調査を行ったお宅の周りの環境が田んぼに囲まれていたため、風当りが強く瓦が剥がれたのかもしれません。実際に今回瓦の割れを発見した時は、強風が吹いた後だった...........
しばらく雨模様が続いた梅雨も明けましたね、今年はいつもより長い梅雨でしたが、雨漏れされるお宅も多かったでしょう。梅雨時期が明けたからこそ、ここから雨漏れしていたのかと思う箇所がこれから出てくるかもしれませんので、いつでもお住まいに関して街の...........
今回は、新潟市西蒲区にお住まいの方で屋内の壁に雨染みが出来ているため見て欲しいとご相談を頂きました。早速現地調査の為、お宅へ訪問してきました。