
新潟市秋葉区屋根葺き替え工事。瓦屋根解体、下葺材の劣化。
当現場の現場調査時と仮設足場設置・ベランダ解体作業の様子は下のリンクをクリックしてください。
まずは、セメントで積まれている棟瓦の解体です。

解体する棟の段数は冠瓦入れて6段。
立派な本棟です。

この当時の平瓦の固定方法は瓦をひっかける木材(瓦桟)に銅線でつるしていました。
なので解体時は瓦専用金づち通称「とんがり」で銅線を切りながら平瓦をはがしていきます。

下葺材と瓦桟のみの状態です。
まだまだきれいに見えますが、、、
右の写真をご覧ください。➡➡➡

軒先の瓦の隙間から入った鳥が巣を作っていた跡です。
すでに穴が空いてしまってます。

瓦桟でシートを抑えて風に飛ばされることはありません。
次の作業は大工さんによる屋根下地造作作業です。
その様子は後日お伝えいたします。
屋根・外壁の張替、雨漏れなどのご相談は【街の屋根やさん 新潟店】までお気軽にお電話ください。
☎0800-888-4151
同じ工事を行った施工事例
セメント瓦からガルバリウム鋼板に葺き替え作業中のルーフィングシート敷きや板金葺き替え工程


- 築年数
- 40年
- 建坪
- 保証
- 工事費用
同じ地域の施工事例
セメント瓦からガルバリウム鋼板に葺き替え作業中のルーフィングシート敷きや板金葺き替え工程


- 築年数
- 40年
- 建坪
- 保証
- 工事費用
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
以前新発田市にて下屋の葺き替え工事を行っている際に、近所の方から雨漏れしているから見て欲しいとご相談を頂きました。その場で、現状を確認してきました。こちらのお宅は築62年経っており、少しずつ増築していったそうです。
新発田市にて1階のトイレ天井より雨漏れしているので見て欲しいとお問い合わせを頂きました。早速、現状を確認するため訪問してきました。屋根上に上がり原因箇所を探したところ、外壁と屋根の継ぎ目にある土居串部分のコーキングが全面に施工されており、一...........
新潟市江南区にお住まいの方より、天井から雨漏れしているとお問合せを頂きました。お問合せを頂いた日に伺い、現状を確認してきました。雨漏れしている天井が、水を含み少したるんでいる様子がうかがえます。