新潟県田上町で横葺板金屋根の毛細管現象による雨漏り抑止工事
玄関サッシお上端から雨水が滴るとのこと。
田上町 屋根補修工事,雨漏り修理
ビフォーアフター





工事基本情報
- 施工内容
- 屋根補修工事,雨漏り修理
- 施工期間
- 1時間
- 使用材料
- 施工内容その他
- 築年数
- 屋根張替えから約10年
- 保証年数
- 無
- 工事費用
- ¥7,000~ ※面積による
- 建坪
- ハウスメーカー

ちょうどサッシの真ん中から雨水が落ちてきていたそうです。
下がり壁に染みがなかったので直接上から落ちてきた雨水ではなくどこからか伝ってきたように感じます。

まだ溶けて少なくなったほうです。
既存の屋根は横葺板金屋根です。
勾配も少ないほうです。

簡単に言えば逆流です。
横葺板金屋根のジョイント部に雨水が溜まり逆流を発生させていました。
雪による板金屋根のジョイントがつぶれてきているせいです。

水が溜まりやすくなっていて溜まっていた雨水が凍っていました。
先ほどの写真の位置もそうですがコケが見えるほど水が溜まりやすい位置になっています。

抑止方法はジョイント部に雨水がたまりにくいように板金つかみで隙間を開けてあげるのみです。

雨漏りが発生したときはすぐにご連絡ください。
【工事完了後】
この工事の現場ブログ
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
新潟市江南区にお住まいの方より、雪でアンテナが倒壊した際に、瓦が割れていることに気が付き、弊社にご相談を頂きました。瓦が割れていると雨漏れに繋がる恐れがありますので、すぐに現地に向かい屋根上を確認してきました。
新潟市東区にお住まいの方より、瓦が2枚割れたので見て欲しいとご連絡を頂き、早速状況を確認するために訪問してきました。こちらのお宅は築20年近く経過した建物のようです。瓦もまだ綺麗な状態ではありましたが、7寸くらいある急勾配の屋根で、かなりの...........
先日の強風によって飛散し割れたセメント瓦を5枚を交換し、更に1枚の補修工事を三条市にて行いました。今回はセメント瓦を5枚交換します。そのうちの2枚は大屋根のケラバにある瓦で、その他3枚は下屋にある瓦です。上の写真は現地調査時に撮影したもので...........