新潟市秋葉区で屋根葺き替え、外壁張替工事施工事例
リフォームイベントでお話しさせていただいて工事をさせていただくことになりました。
新潟市秋葉区 屋根葺き替え,その他の工事 外壁張替工事
ビフォーアフター





工事基本情報
- 施工内容
- 屋根葺き替え,その他の工事
- 施工期間
- 1か月(断熱施工含)
- 使用材料
- 屋根・GL鋼板横葺 外壁・金属サイディング
- 施工内容その他
- 外壁張替工事
- 築年数
- 30年以上
- 保証年数
- メーカー10年
- 工事費用
- 約300万円(断熱材含)
- 建坪
- ハウスメーカー

転落防止のため足場の高さは屋根から750ミリ以上に上げています。
また仮設足場の揺れを抑えるのに単管で支えをとっています。

上の方から解体していきます。
セメントで施工してしているので、大きなバールを駆使して上手に解体していきます。

一枚一枚銅線を切って瓦を剥がしていきます。
剥がした瓦を一か所に固めてまとめて降ろします。

瓦を引っかける木材(瓦残)と既存の下葺き材が残りました。
これからこの木材と下葺き材をはぎ取って新規の屋根下地を施工をしていきます。

12ミリ構造用合板を張ってから8ミリのシージングボードを張りました。
新規屋根材はガルバリウム鋼板なのでシージングボードを張ることで雨音等の防音にもなります。

使用下葺き材はゴムアスファルトルーフィングです。
重なりは流れ方向10ミリ以上、横の重なりは20ミリ以上取っています。

新規屋根材はガルバリウム鋼板の横葺きです。
色はブラックにしました。

雪止めはL型のアングルを取付しました。
雪の落下による被害を防ぎます。

外壁解体の様子です。
既存角波板を剥がしていきます。
釘の1本1本を抜いて地面に落さない袋に納めます。

懐を30ミリ大きくするのに野縁という木材を使用しました。

今回使用した断熱材はウールブレスです。
この断熱材はその名の通り呼吸をする断熱材です。
既存の土壁を活かすためウールブレスをご提案させて頂きました。

防水紙を張って外壁用の下地を施工致しました。
下地材料は胴縁と貫という木材です。
厚さは17ミリ、防水紙と外壁材との間に17ミリの通気層が出来ます。

角等の役物取付用の下地材量を施工しています。

下から順番に張って行きます。
外壁下地にビスを打ちつけて留めます。


【工事完了後】

同じ工事を行った施工事例
セメント瓦からガルバリウム鋼板に葺き替え作業中のルーフィングシート敷きや板金葺き替え工程


- 築年数
- 40年
- 建坪
- 保証
- 工事費用
同じ地域の施工事例
セメント瓦からガルバリウム鋼板に葺き替え作業中のルーフィングシート敷きや板金葺き替え工程


- 築年数
- 40年
- 建坪
- 保証
- 工事費用
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
新潟市中央区にお住まいの方より「2階ベランダの屋根が落雪した際に穴があきました」とお問合せを頂きました。穴があいたポリカ屋根を確認するため訪問しました。既存のポリカ屋根は波板です。既存の波板ポリカ屋根は所々破損している箇所が見受けられました...........
新潟市西区にお住まいの方より「スレート材の屋根の一部が大雪に依り割れて落ちそうだ」とお問合せを頂きました。晴れ間を見ながら2連はしごを持参し、状況を確認してきました。今回被害にあった箇所は大屋根部分です。屋根全体的に劣化しているように見受け...........
新潟県五泉市にお住まいの方より「部屋全体的に雨漏れしているので見て欲しい」とご相談を頂きました。状況を確認するために、すぐに訪問してきましが、今回雨漏れしている箇所は下屋に位置しているお部屋です。以前にも雨漏れをしたことがあり、数年前トタン...........