お伺いしてみると、車庫横に設置された鉄骨階段には、全体的にサビが広がっている状態。
踏み板や手すりの付け根部分など、雨水が溜まりやすい箇所ほどサビがひどくなっており、表面の塗装も剥がれていました。
鉄骨階段はしっかりした構造ですが、サビを放置すると金属自体が腐食し、安全性にも関わってきます。
今回の現場では、お客様に以下の3ステップのメンテナンス工事をご提案しました。
「ケレン」とは、古い塗装やサビをワイヤーブラシや電動工具を使ってこそぎ落とす作業のことです。
この作業を丁寧に行わないと、新しい塗料がしっかり密着せず、短期間で再びサビてしまう原因になります。
ケレン作業が終わった後には、すぐに「錆止め塗料」を塗布します。
これはサビの再発を防ぐ下地材のようなもので、鉄骨部分にしっかり密着して、サビの進行を防止してくれる重要な工程です。
最後に仕上げとして、耐候性・耐久性の高い「シリコン塗料」で上塗りします。
シリコン塗料は紫外線や風雨に強く、長期にわたって美観と防錆効果を保ってくれます。
また、つや感があり、仕上がりもとても綺麗です。
サビは放っておくと金属を内部から腐食させ、階段がぐらつく、踏み板が抜けるなどのリスクにもつながります。
特に屋外の鉄部は、雨風や雪に直接さらされるため、劣化のスピードが早いのです。
「ちょっと色がくすんでるな…」と思った段階で、早めに点検・塗装しておくと、大掛かりな交換工事にならず、費用も抑えられます。
「うちの階段もサビてきたかも…」「どこに頼んだらいいかわからない」そんなお悩みがあれば、点検だけでもお気軽にご相談ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.