雨樋は、屋根に降った雨水を受け止め、排水設備までスムーズに流すための大切な設備です。
普段は目立たない存在ですが、壊れたり外れたりすると建物の劣化や雨漏りにつながる恐れもあります。
今回のお宅では、雨の日に北側の角から水が落ちてくるという現象がきっかけでした。
「大きな破損ではないと思うけれど、念のため見てほしい」とのご依頼でした。
現地で確認してみたところ、問題が起きていたのは北側の竪樋と呼ばれる部分。
屋根からの雨水が曲がりながら下に流れる箇所で、エルボという曲がったパーツが外れてしまっている状態でした。
エルボは、雨水の流れを方向転換させる重要な部品。
今回は割れたり欠けたりしていたわけではなく、ただ外れていただけでしたので、部品の交換までは必要ありませんでした。
雨樋の破損修理というと、「一部を交換する」「部品を取り寄せる」といった大掛かりな印象を持たれる方も多いですが、今回は部材が無事だったため、エルボを正しくはめ直すだけで改善できるケースでした。
このような時は「外れ直し工事」が最適です。
費用も抑えられ、工期も短く済みますので、お客様に「外れ直し工事」をご提案しました。
今回のようなケースは、外れているのか見落としがちになることが多いです。
しかし、雨樋の不具合を放置してしまうと、以下のようなリスクにつながる可能性もあります。
外れた部品から雨水が垂れて外壁や基礎が濡れて劣化
凍結・風でエルボが完全に落下して通行の危険
詰まりや歪みが起きて全体的な機能不全
雨樋は高所にあるため、ご自身での点検や修理は大変危険です。
少しでも気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.