新潟市秋葉区窓サッシから雨漏れの一報、現場調査してきました。
雨漏れしているお宅は鉄骨3階建、以前は会社としても使っていたとのこと。
既存の外壁は金属サイディングでした。
雨漏れをしていたのは建物の東面に当たる3か所のサッシでした。

右の2か所と左の1か所では雨漏れの原因が違いました。

こちらの原因はサッシ上にある外壁のジョイントからではないかと思われます
しかし、ジョイントから吹き込んだ雨水が外壁内に入り込んでしまっただけでは雨漏れを誘発しません。
外壁内の防水紙の施工に不備があると考えられます。

電話線の引き込み線を止める釘からの漏水です。
外壁に打ち付けているだけで中の柱や下地に効いていない様子でした。
こちらもサッシ周りの防水紙の施工がしっかりとなされていないと思われます。
なのでお客様の許可を得て一か所外壁を剥ぐことにしました。
すると・・・

それでは雨が漏るのも当然です。
雨が漏っている面のみの張替工事に決まりました。
外壁を張替えるついでに霧除け(庇)も取り付けます。
工事の様子はまた後日お伝えいたします。
屋根・外壁・雨樋・雨漏れのご相談は【街の屋根やさん 新潟店】までお気軽にお電話下さい。
☎0800-888-4151
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
セメント瓦からガルバリウム鋼板に葺き替え作業中のルーフィングシート敷きや板金葺き替え工程


- 築年数
- 40年
- 建坪
- 保証
- 工事費用
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
新潟市秋葉区にて出窓から雨漏れしているので、見て欲しいとお問合せを頂き、即日現地調査を行いました。出窓の真上にある軒樋が破損していたため、サッシ枠から雨水が屋内に入り雨漏れに繋がったと考えられます。その際に庇の板金を確認したところ、かなり腐...........
新潟市西区にお住まいの方より「天井に黒いシミやポタポタと水が垂れるようになってきた」とお問合せを頂きました。雨漏りの原因を究明するため、屋根上に上がり確認してきたところ、こちらのお宅は洋瓦が葺かれており、棟だけ板金で施工されてました。
最近、雪害によって雨漏れする被害が増えております。大雪の影響で雨樋や雪止めアングルが外れたことで、雪が溶け始めたころ雪解け水によって雨漏れしたという事例もありました。今週は雪がまた降ったことで屋根上に薄っすらと積もっている状況かと思いますの...........