「基礎にたくさんのヒビが入っていて心配です。一度見てもらえませんか?」
新発田市にお住まいのお客様からこのようなご相談をいただき、さっそく現地にお伺いしましたのでご紹介します。
街の屋根やさん新潟店では屋根や外壁工事以外でも住まいに関するご相談を承っております。
現地調査・見積は無料で行っておりますので、街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!までお問い合わせください!
お客様から「地震の影響かもしれないけれど、はっきりとはわからない」とお聞きしていたため、今回は慎重に基礎全体をチェック。
クラックの幅を測定したところ、多くは「ヘアクラック(髪の毛のように細いひび)」と呼ばれる微細なものでしたが、中には0.6mm程度の幅があるクラックも数カ所確認されました。
このような幅のクラックになると、雨水や湿気が基礎内部に入り込みやすくなり、将来的な劣化や構造への影響が懸念されます。
基礎にひびが入る原因はさまざまですが、よくあるのが以下のようなケースです。
乾燥収縮(コンクリートの水分が蒸発して生じる自然なひび割れ)
地盤の沈下や不同沈下
地震などの振動による応力の集中
施工不良やコンクリートの養生不足
今回のお住まいは築10年ほどで、目立った傾きや地盤の異常も見られなかったことから、経年による乾燥収縮+地震等の軽微な影響の複合的な要因が考えられました。
クラックが0.3mmを超える場合は、コーキングなどの表面的な処置ではなく、構造的な補修することをオススメしています。
そこで今回ご提案したのが「エポキシ樹脂による補修工法」です。
【エポキシ樹脂補修とは?】
コンクリートのクラック部分に特殊な接着剤(エポキシ樹脂)を注入し、内部からひび割れを塞いで強度を回復させる方法です。特に住宅の基礎など、耐久性が重要な部分に広く用いられています。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.