
2024.10.03
新潟市西区にお住まいの方より、能登半島地震の影響で基礎にクラックが入ったので補修したいとご相談を頂いたことがきっかけで現地調査を行いました。街の屋根やさん新潟店では屋根や外壁工事以外でも住まいに関するご相談を承っております。現地調査・見積は無料で行っておりますので、街の屋根やさん…

新発田市にお住まいのお客様より、「基礎にヒビのようなものが何か所も入っているのですが、これって大丈夫でしょうか?」とご相談をいただいたことがきっかけで工事を行いました。
現地で丁寧に目視と計測を行いながら調査を進めました。
クラックの中には、髪の毛のように細いヘアクラック(幅0.2mm未満)もあれば、幅0.6mmほどのクラックも複数箇所確認されました。
ヘアクラックはコンクリートの乾燥収縮などでも起こるため、必ずしも深刻なものとは限りません。
しかし、0.3mmを超えるようなクラックは、内部に雨水が侵入しやすくなり、鉄筋の腐食や構造の劣化につながる恐れがあるため、早めの対処が必要です。
地盤のゆれや、地盤沈下、また施工時のコンクリート打設状況など、クラックの要因はさまざまあります。
今回のクラックの深さや幅を考慮し、「エポキシ樹脂圧入工法」による補修工事をご提案いたしました。
【エポキシ樹脂とは】
固まると非常に強度が高く、耐久性や密着性に優れた補修材です。
この樹脂をクラック内部にしっかりと圧力をかけて注入することで、内部からクラックを塞ぎ、強度を回復させる工法です。
表面的にセメントを塗るだけの「化粧直し」ではないため、構造的な補強効果が期待できるのが大きな特徴です。
工事は以下の流れで行いました
クラックの清掃
クラック部分を清掃します。
エポキシ樹脂をゆっくり圧入
エポキシ樹脂を注入し、クラック内部の隅々まで行き渡らせます。
硬化を確認し、表面をペーパーで平らに均します
しっかり硬化したのを確認して、表面を整えて工事完了です。
作業期間は約2時間で終了しました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.