「基礎にヒビのようなものが何か所も入っているのですが、これって大丈夫でしょうか?」
そんなご相談をいただいたのは、新発田市にお住まいの築10年ほどの一戸建て住宅のお客様からでした。
ご自身で外まわりを点検しているときに、基礎部分に複数のクラック(ひび割れ)を見つけて不安になり、ご連絡をくださいました。
街の屋根やさん新潟店では屋根や外壁工事以外でも住まいに関するご相談を承っております。
現地調査・見積は無料で行っておりますので、街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!までお問い合わせください!
現地調査に伺い、住宅の基礎全体を丁寧に確認したところ、目視できるクラックが10か所以上確認できました。ヒビの幅はごく細い「ヘアクラック(0.3mm未満の細いひび)」から、最大で約0.6mm程度のクラックもありました。
この程度のひび割れは、コンクリートの乾燥収縮や温度変化によって起こることが多いのですが、今回は数が多く、地震の影響かもしれません。
小さなひび割れでも、そこから雨水や湿気が侵入すると、鉄筋のサビや基礎の劣化につながる可能性があります。
特に今回のように複数箇所ある場合は、早めの処置が建物の長寿命化には欠かせません。
お客様にも状況をご説明し、しっかりと補修することで安心して暮らせるよう、「エポキシ樹脂」による補修工事をご提案しました。
エポキシ樹脂とは、高い接着力と強度を持った樹脂系の材料で、コンクリートの補修などに多く使われています。クラックの内部にしっかりと樹脂を充填させることで、構造的な一体性を取り戻すことができるのです。
作業手順としては①クラックの清掃、②エポキシ樹脂の注入、③表面の整え・仕上げという流れで進めました。
補修後は、注入部分が目立ちすぎないように、既存の基礎表面と高さを揃えて、サンドペーパーで丁寧に研磨しました。
施工前はヒビが目立っていた場所も、今ではほとんど気にならない見た目になりました。
そして基礎のクラックは、放置してしまうと建物の構造にも悪影響を与える可能性がありますので気が付きましたら、早めにご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.