
新潟市江南区で増築工事の破風板板金・雨樋工事をしてきました
今回ご紹介するのは破風板の板金巻工事と雨樋取付工事です
また、瓦屋根工事については下のリンクをクリックしてご覧ください。

既存の破風板の色と合わせています。
使用したガルバリウム鋼板は耐磨カラーのれんが色です。
瓦の色との統一感が出ています。

黄色い線の流れで破風板のガルバリウム鋼板を折り曲げています。
これは壁の方に水が流れにくくするための水返しです。

透明の部材が雨樋の吊り金具になります。
糸を張りしかっりと勾配を付け水の流れを作ります。
雨樋からあふれる水の音はストレスに感じてしまいます。
瓦から流れる雨水を軒樋がすべて飲み込むように出を計算して取り付けています。

以前は455㎜ピッチが主流でしたが、雪の重みにも耐えられるように、弊社では300㎜ピッチで吊り金具を取り付けています。
吊金具を打つビスはステンレス、すべての穴に打ち付けます。
これで軒樋がたわむのを少しでも軽減します。
当現場の完成報告はまた後日にお伝えいたします。
屋根・外壁・雨樋・雨漏れのご相談は【街の屋根やさん 新潟店】までお気軽にお電話ください。
☎0800-888-4151
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
新潟県新発田市にて「一部雨樋の破損があり、気になっている」とご相談を頂きました。以前に、工事のご依頼をいただいたお客様になります。現地調査をするため、お客様にアポイントを取りお家に伺ってきました。
今回施工させて頂いたのは、新潟市西蒲区のお住まい。写真に写っているのが「破風板」といわれる屋根の端部につくものです。昔は無塗装で木材を使用していたり、塗装した木材を使用していたり。どちらにしても風や雨の被害が直接当たる部分なので劣化のスピー...........
新潟県田上町で外装大型リフォーム工事の打合せに行ってきました。当工事の内容は●屋根張替工事●外壁張替工事●雨樋交換工事●破風板板金巻き●外壁断熱吹付工事 などです。一度の足場で全ての外装をリフォーム工事。今後余計な出費は無くなります。ま...........