
新潟市西区で台風で破損したアクリル板屋根の修繕工事、着工
当工事はまだ残っているアクリル板をすべて解体撤去し、雨に濡れた垂木に腐食剤を塗布。
屋根下地に構造用ラーチ12㎜を張り、ガルバリウム鋼板横葺屋根に仕上げます。
軒先は雨樋を付けることにしました。垂木は表しなので横打ちの雨樋吊金具を使用します。
まずは先日の現場調査の様子をご覧ください。
現場調査の様子
本日ご紹介するのはアクリル板解体から養生の様子です。

アクリル板を抑えているアルミのビスを外すと簡単にアクリル板が外れます。
台風の強風で飛ばなかった最後の一枚をご近所に迷惑を掛けまいと頑丈にお客様が固定していました。
強風の中大変だったことでしょう。

骨組みだけの状態です。
これから垂木をサンドペーパーでこすって防腐塗料が垂木に乗りやすいようにします。
しかしその前に!大事な作業があります。
養生です!

側は、テープ付きのビニール養生材で巻きます。
垂木をこすった粉と塗料がかからないようにしっかり養生しました。

2重にして塗料が地面に落ちないようにしてあります。
仕事の出来栄えは養生次第ですね!
その様子はまた後日にご紹介いたします。
屋根・外壁・雨樋・雨漏れのご相談は【街の屋根やさん 新潟店】までお気軽にお電話ください。
☎0800-888-4151
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
しばらく雨模様が続いた梅雨も明けましたね、今年はいつもより長い梅雨でしたが、雨漏れされるお宅も多かったでしょう。梅雨時期が明けたからこそ、ここから雨漏れしていたのかと思う箇所がこれから出てくるかもしれませんので、いつでもお住まいに関して街の...........
今回は、新潟市西蒲区にお住まいの方で屋内の壁に雨染みが出来ているため見て欲しいとご相談を頂きました。早速現地調査の為、お宅へ訪問してきました。
新潟市中央区にてセメント瓦屋根のお宅で雨漏りが発生しているとお問合せを頂きました。早速現地調査を行ったあと、工事依頼を頂き、雨漏れ修繕工事を行いました。