
2021.05.15
新潟市秋葉区にお住まいの方より、今年初めて降った大雪によって雪止めアングルと瓦が破損したとお問い合わせを頂きました。 瓦が破損しているということで雨漏れする可能性もありますので屋根上に上がり状況を確認したところ、こちらのお宅は屋根上に太陽光パネルが乗っており、勾配も…

新潟市江南区ににお住まいの方より「屋根の瓦が破損しているので見てほしい」とご連絡を頂いたことがきっかけでした。
屋根に上がって確認したところ、平瓦が斜めに割れていました。破損していたのは軒先部分の瓦です。
軒先とは、屋根の端の部分を指します。
雨や風、落下物などの影響を直接受けやすい箇所であり、屋根の中でも最も割れやすい位置にあたるため、飛散物や強風の影響で破損するケースが多く見られます。
今回使われていた瓦は三州瓦のF形(CERAM F-3)という種類でした。
三州瓦は、愛知県三河地方で生産されている粘土瓦の総称で、日本でも広く普及しています。
耐久性が高く、耐水性や防火性に優れていることから、長く安心して使える屋根材です。
F形瓦は、平たい形状をしたデザイン性の高い瓦で、モダンな住宅にもよく使われています。
破損していた瓦を取り外し、同じ三州瓦のF形(CERAM F-3)で新しい瓦と交換しました。
瓦は一枚ごとに差し替えることが可能ですので、破損部分だけを修繕することができます。部分的な補修で済む点も瓦屋根のメリットといえます。
今回は軒先の一枚のみの交換でしたので、作業時間はわずか30分程度で完了しました。
また瓦は非常に耐久性のある屋根材ですが、今回のように軒先部分は飛散物や強風の影響を受けやすく、破損してしまうことがありますので、割れたまま放置すると、そこから雨水が侵入して雨漏りにつながる恐れもあり、早めの補修が大切です。
今回のように部分的な瓦の交換であれば、短時間で費用も抑えて修繕が可能です。
「瓦が割れているかもしれない」「屋根の点検をしてほしい」と感じた方は、ぜひお気軽に当社までご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.