「照明の中に水が溜まっていて…これって雨漏れですよね?」新潟市秋葉区にお住まいのお客様から、このようなご相談をいただき、補修工事を行いましたのでご紹介します。
お話を伺うと、築20年以上経過した一戸建て住宅で、先日の雨風の強い日の翌日に室内照明の中に水が溜まっているのを発見されたとのこと。
まずは原因を究明するために現地調査を行いました。
街の屋根やさん新潟店では屋根や外壁工事以外でも住まいに関するご相談を承っております。
現地調査・見積は無料で行っておりますので、街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!までお問い合わせください!
現地にて詳しく調査を行ったところ、照明器具の真上にある屋根と外壁の接合部(取り合い部分)に、複数の不具合が見つかりました。
コーキング(シーリング)の劣化・切れ
外壁と「土居板金」の間に隙間が発生
強風による吹き込みが生じやすい構造
雨漏れの原因と考えられる箇所を確実に防ぐために、以下のような工事をご提案しました。
土居板金の隙間をふさぐための板金加工
既存コーキングの打ち替え(古いコーキングをすべて除去して新しく施工)
隙間が不規則な部分には「増し打ち」(既存の上に新しく打ち足す)で補強
また、今回は雨水の侵入経路が1カ所とは限らないため、念のため周辺の屋根と外壁の接合部分も含めて補修範囲を広げるようご案内しました。
屋根の構造や風向きによっては、1階でも吹き込む可能性があるためです。
今回は雨漏れが照明器具内に限られていたため、被害も最小限で済みましたが、もし放置していたら電気系統のトラブルや、天井材の腐食につながっていた可能性もあります。
雨漏れは「目に見えたとき」には、すでに内部のどこかが痛んでいるサインです。
特に、築10年を超える住宅ではコーキングの寿命(10~15年)を過ぎていることが多く、今回のような事例は他のお住まいでも起こりうることです。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.