現地に伺って確認したところ、階段の蹴込み板と呼ばれる縦の部分のタイルが2枚、完全に剥がれており、内部の鉄骨が露出していました。
この鉄骨は建物の構造を支える重要な部分です。
雨や湿気が入り込むと、鉄骨が錆びてしまい、最悪の場合は腐食が進んで階段全体の強度が落ちてしまう可能性もありますが、今回は階段部分に屋根がありましたので、そこまで早い腐食の進行は考えられませんでした。
今回は単にタイルを貼り直すのではなく、鉄骨の状態を確認し、錆びを落とす下処理(ケレン)からしっかりと行うことを提案しました。
ケレン:錆びた部分を工具でこすって取り除く作業。これをしないと、上から新しい材料を塗ってもすぐに剥がれてしまいます。
カチオン樹脂:錆止め効果のある下地材で、接着力も高く、モルタルとの相性も抜群。
モルタル塗り:下地を平らに整えるためのセメントベースの材料。
タイル張り:最後に既存のデザインと似たタイルを貼り、元の美観に復元。
「このくらいの剥がれで修理を頼むのも大げさかな?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、小さな不具合ほど早めに直すことで、将来的な大掛かりな工事を防ぐことができます。
現地調査・お見積もりは無料ですので、気になる症状があればお気軽にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.