
2023.06.19
新潟市北区にお住まいの方よりバルコニーの軒樋から水漏れしているので見て欲しいとお問い合わせを頂きました。 水漏れ 現地調査 早速水漏れしている箇所を確認したところ・・・バルコニーの軒樋継ぎ目部分から水漏れしている状態で、軒樋の継ぎ手部分が2ヵ所あり、どちらからも水がポタポタと垂れ…

加茂市にお住まいのお客様より「雨漏れしているので見てほしい」とご連絡を頂いたことがきっかけでした。
屋根に上がり点検を行ったところ、瓦にひび割れが約30枚以上あり、中には角から割れているものや、真ん中から大きく割れているものもありました。
また割れた部分をコーキング材で補修されている瓦も多く見受けられましたが、コーキングは一時的に水の浸入を防ぐ効果はありますが、年月が経つと亀裂や剥がれてしまい、再び雨水が侵入するリスクが高まります。
そして瓦が割れた状態で放置してしまうと、その隙間から雨水が屋根内部に入り込み、下地の木材を傷めたり、最悪の場合は天井に雨染みやカビを発生させる原因となるため、今回は割れている瓦やコーキングで補修している瓦を取り外し、新しい瓦に差し替える工事をご提案しました。
瓦は屋根材の中でも非常に耐久性が高く、50年以上持つとも言われていますが、これはあくまで理想的な条件の場合で、立地環境や風の強さ、雪の量などによって劣化のスピードは異なります。
築年数が経過した住宅では、今回のように割れやズレが生じているケースも珍しくありません。特に雪国の新潟では、落雪や凍結によって瓦が割れることもあります。
長持ちさせるためには「放置しない」ことが大切です。定期的に屋根点検を行い、必要に応じて部分的な補修や塗装をすることで、瓦屋根の寿命を大きく延ばすことができるのです。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.