
2021.05.15
新潟市秋葉区にお住まいの方より、今年初めて降った大雪によって雪止めアングルと瓦が破損したとお問い合わせを頂きました。 瓦が破損しているということで雨漏れする可能性もありますので屋根上に上がり状況を確認したところ、こちらのお宅は屋根上に太陽光パネルが乗っており、勾配も…

加茂市にお住まいのお客様より、雨漏れのご相談を頂き屋根上を確認したところ瓦が約30枚以上ひび割れ、コーキングで補修されている瓦があったことがきっかけでした。
瓦は基本的に、重なり合って雨水を屋根の外に流す構造になってますが、割れてしまった瓦は、十分な防水性を発揮できません。
特に角の部分が欠けたり、中央にヒビが入った瓦は、そこから雨水が染み込み、下地材や屋根裏に水がまわってしまう可能性が高くなります。
また、過去に応急的に施されたコーキング補修も、時間の経過とともに劣化してひび割れの再発リスクがある状態でした。
お客様に状況をご説明し、割れている瓦や補修跡が目立つ瓦をすべて新しいものに交換する工事をご提案しました。
瓦屋根は長持ちする素材として知られていますが、割れやすい素材でもあり、強風・地震・雪などで意外と簡単にヒビが入ってしまうこともあります。
さらに、一見目立たない小さなヒビも、雨水が繰り返し浸入することで内部を腐食させ、大きな被害へとつながるリスクもあります。
今回のように、複数枚の瓦にひびが入っていたり、古いコーキング補修が残っている場合は、まとめての交換工事をオススメします!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.