
2024.10.03
新潟市西区にお住まいの方より、能登半島地震の影響で基礎にクラックが入ったので補修したいとご相談を頂いたことがきっかけで現地調査を行いました。街の屋根やさん新潟店では屋根や外壁工事以外でも住まいに関するご相談を承っております。現地調査・見積は無料で行っておりますので、街の屋根やさん…

新潟市東区にお住まいのお客様より「車を駐車する時に、誤ってブロック塀に当ててしまって…」とご相談をいただいたことがきっかけでした。
お客様宅は、築10年以上経過した一戸建て住宅。
道路に面した敷地境界にはブロック塀が設けられており、その一部に車が接触してしまったとのことでした。
実際に現地を見ると、ブロックの角が欠けていたり、表面にひび割れが入っていたりと、明らかな破損が確認できました。
さらに、割れたブロックの破片が地面に散らばっている状態でした。
【現地調査記事】
【新潟市東区】車が接触してブロック塀が破損|4個のブロックを丁寧に交換をご提案
ブロック塀の下の方、地面に埋まっているブロックのことを「埋設ブロック」と言います。
見た目には分かりづらいのですが、塀の強度を保つために地中に埋め込まれており、土の中に隠れている部分も含めて、しっかり施工されているのが特徴です。
今回は4個中2個がこの「埋設タイプ」で、通常の交換よりも掘削と補修作業が多くなるため、慎重な作業が必要です。
破損していたのは全部で4個。うち2個は地中に埋まっている状態でしたが、どれも見た目にも損傷がはっきりと分かるため、応急処置ではなく完全に交換する方が良い状態でした。
お客様にも現場の写真を見ていただきながら、
ひびが入ったまま放置すると雨水が染みてさらに劣化が進むこと
割れたブロックが崩れてしまうと安全面でも心配が残ること
をご説明したところ、破損しているブロック4個交換ご依頼をいただきました。
①破損したブロックの周囲を丁寧に掘削
②割れたブロックを取り外し③新しいブロックを正確に据え付け
④モルタル(セメントを主成分とする接着材)でしっかり固定の流れで工事を行いました。埋設ブロックの取り外しは構造を壊さずに地中から掘り出す必要があり、手間がかかる作業です。
交換した部分は、新しいブロックでも既存の塀となじむように、同じデザインとサイズのものを選定しました。
今回のように、車が接触して一部のブロックだけが割れたケースでも、適切な工事で部分的な修繕が可能です。
埋設されたブロックが含まれていても、しっかりと対応いたしますのでご安心ください。
少しのひび割れや破損でも、気になったらお気軽にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.