
2021.05.15
新潟市秋葉区にお住まいの方より、今年初めて降った大雪によって雪止めアングルと瓦が破損したとお問い合わせを頂きました。 瓦が破損しているということで雨漏れする可能性もありますので屋根上に上がり状況を確認したところ、こちらのお宅は屋根上に太陽光パネルが乗っており、勾配も…

新潟市秋葉区にお住まいのお客様より「屋根から瓦の破片が落ちてきたので見て欲しい」とご連絡を頂いたことがきっかけでした。
お問い合わせのきっかけは、屋根から瓦の破片が落下してきたことでした。
まだ雨漏れは発生していませんでしたが、瓦の破損は放置すると雨水の侵入や下地の腐食につながるため、早めの対応が必要です。
現地調査の結果、瓦が4枚割れていることを確認しました。
割れている箇所はいずれも雪止め金具の周辺で、恐らく積雪の重みによって瓦に負荷が掛かり、破損したものと考えられます。
ここでポイントとなるのが雪止め金具の位置です。
雪止め金具とは、屋根に積もった雪が一気に滑り落ちないようにする金具のことで、雪国新潟では欠かせない部材ですが、金具の位置が瓦の端に取り付けられていると、雪の重みが瓦の一部分に集中してしまい、割れや破損の原因となることがあり、今回のお宅もその状態になっていました。
瓦を交換すると同時に、雪止め金具の取り付け位置を調整することで、今後の破損リスクを軽減できます。
破損した瓦を取り外し、同等品の瓦に差し替えました。
雪止め金具を瓦の端から中心部に移設。これにより荷重が分散し、瓦の割れにくい構造になります。
仕上げに全体を確認し、他の瓦にズレや破損がないか点検しました。
工事は安全に配慮しながら進め、約3時間ほどで完了しました。
また瓦屋根は耐久性が高い建材ですが、雪や強風の影響を受けると部分的に破損することがありますし、小さな破片が落下するだけでも、実際には瓦の割れやズレが隠れているケースも多いです。
「瓦が落ちてきた」「屋根から音がする」といった症状がありましたら、ぜひ早めにご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.