2021.05.15
新潟市秋葉区にお住まいの方より、今年初めて降った大雪によって雪止めアングルと瓦が破損したとお問い合わせを頂きました。 瓦が破損しているということで雨漏れする可能性もありますので屋根上に上がり状況を確認したところ、こちらのお宅は屋根上に太陽光パネルが乗っており、勾配も…

新潟市江南区にお住まいのお客様より「アンテナ修理を依頼した際に電気屋さんから瓦が割れていると言われたので見てほしい」とご連絡を頂いたことがきっかけでした。





2連梯子を架けて屋根に上がり、全体を確認しました。
その結果、下屋と大屋根のそれぞれに1枚ずつ瓦の割れ、隅々の瓦が少しずつズレている箇所もあり、経年劣化による影響が見受けられました。
瓦屋根は20年を過ぎると、釘の浮きや瓦のズレが起こりやすくなり、こうした小さな異常を放置すると、強風や地震の際に被害が大きくなる可能性がありますので、定期的な点検が重要です。
瓦は屋根を守る大切な役割を果たしていますが、割れた瓦を放置すると、その隙間から雨水が入り込み、下地の防水シートや木材を傷めてしまいます。
その結果、雨漏れや構造部分の劣化につながる恐れがあります。
今回は応急処置として、防水テープを貼り補修しました。防水テープは一時的に雨水の侵入を防ぐものですが、根本的な修繕には瓦の差し替え工事が必要です。
今回割れていた瓦の1枚は棟の近くに位置していました。棟付近は瓦の形状が複雑で、そのまま交換するのが難しいため、現場で加工を行いながら補修しました。
職人が瓦を加工し、周囲との高さや角度を調整しながら丁寧に設置することで、雨仕舞いが確保できるように施工しました。
お客様から詳しく伺ったところ、今回の瓦割れのきっかけは「アンテナが強風で倒れたこと」だと分かりました。アンテナが倒れた衝撃で瓦が破損した可能性が非常に高いです。
このような「強風による被害」は、火災保険の補償対象となるケースがあり、そのため今回は、火災保険を活用して修繕工事を行うようご提案いたしました。
火災保険は火災だけでなく、風害・雪害・雹害などの自然災害にも適用されます。特に新潟のように強風や積雪の多い地域では、屋根や外壁のトラブルに火災保険を利用できる場合が多いです。
そのため瓦のズレや割れは放置すると雨漏れに直結するため、築20年を過ぎたお住まいは特に、定期的な点検をオススメいたします。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.