
2025.09.26
新潟市北区にお住まいの方より、「2階軒樋のジョイント部分から水漏れしているので見てほしい」とのご相談をいただきました。早速、軒樋のジョイント部の水漏れ状態を確認するために現地調査を行いました。街の屋根やさん新潟店では屋根や外壁工事以外でも住まいに関するご相談を承っております。現地…

新潟市秋葉区ににお住まいの方より「玄関脇の雨樋が外れてしまったので見て欲しい」とご連絡を頂いたことがきっかけでした。
実際に現地で確認したところ、雨樋自体やエルボ部品に割れや破損はなく、接続部分が外れてしまっただけでした。
雨樋の部品は、強風や経年劣化によって接続部が緩み、外れてしまうことがあり、特に継ぎ手部分は接着力が弱まりやすく、外れやすい箇所です。
今回は破損がなかったため、新品の交換ではなく、再度取り付けて復旧する工事をご提案いたしました。
復旧には雨樋専用のボンドを使用しました。
このボンドは塩ビ製の雨樋の表面をわずかに溶かしながら接着させることで、部品同士を頑丈に固定することができます。
「溶かすなんて大丈夫なの?」とご心配になる方もいらっしゃいますが、あくまで表面だけを処理しているため、排水機能には全く影響がありません。むしろ、しっかり固定されることで外れにくく安心できる仕上がりになります。
外れていた玄関脇のエルボ部分を清掃し、再接続に備えました。
接続部分に雨樋専用ボンドを塗布。
しっかりと部品を差し込み、密着させて固定。
わずか10分程度で復旧工事が完了しました。
雨樋は外れてしまうと雨水が直接外壁や玄関前に落ち、建物の劣化や雨だれ跡の原因にもなります。
特に梅雨や雪解け時期には注意が必要ですので、冬に入る前に点検することをオススメします。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.