新潟市秋葉区で棟違い瓦屋根から雨漏れ。現場調査してきました
まずは雨漏れをしたお部屋を確認させて頂きました。

屋根から落ちた雨水が天井の溜まり、天井材の継ぎ目の隙間から垂れてきた様子です。

天井から落ちた雨水の落ちた箇所です。
天井より数か所に集中して落ちていました。
続いて瓦屋根の状態を確認します。
雨漏れのしている箇所より屋根の形状を想像し屋根に上がります。
上がる前にだいたいの原因は分かっているのですが固定概念で雨漏れを探すと間違いを起こす場合があるので確信はしないように現調します。
ケラバから伝わる雨水の流水経路をガルバリウム鋼板で誘導して本棟を復旧するご提案を致します。
屋根・外壁・雨樋・雨漏れのご相談は【街の屋根やさん 新潟店】までお気軽にお電話ください。
☎0800-888-4151
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
セメント瓦からガルバリウム鋼板に葺き替え作業中のルーフィングシート敷きや板金葺き替え工程


- 築年数
- 40年
- 建坪
- 保証
- 工事費用
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
新潟市江南区にお住まいの方より、雪でアンテナが倒壊した際に、瓦が割れていることに気が付き、弊社にご相談を頂きました。瓦が割れていると雨漏れに繋がる恐れがありますので、すぐに現地に向かい屋根上を確認してきました。
新潟市東区にお住まいの方より、瓦が2枚割れたので見て欲しいとご連絡を頂き、早速状況を確認するために訪問してきました。こちらのお宅は築20年近く経過した建物のようです。瓦もまだ綺麗な状態ではありましたが、7寸くらいある急勾配の屋根で、かなりの...........
先日の強風によって飛散し割れたセメント瓦を5枚を交換し、更に1枚の補修工事を三条市にて行いました。今回はセメント瓦を5枚交換します。そのうちの2枚は大屋根のケラバにある瓦で、その他3枚は下屋にある瓦です。上の写真は現地調査時に撮影したもので...........