
2023.06.19
新潟市北区にお住まいの方よりバルコニーの軒樋から水漏れしているので見て欲しいとお問い合わせを頂きました。 水漏れ 現地調査 早速水漏れしている箇所を確認したところ・・・バルコニーの軒樋継ぎ目部分から水漏れしている状態で、軒樋の継ぎ手部分が2ヵ所あり、どちらからも水がポタポタと垂れ…

新潟市江南区にお住まいのお客様より「雨が降ると雨樋の2〜3カ所から水があふれてしまうので見てほしい」とご相談をいただいたことがきっかけでした。
現地調査の結果、1階と2階の集水器それぞれに、枯葉や土ぼこりなどのゴミが詰まっている状態が確認されました。
雨樋は、軒先に沿って取り付けられた「軒樋」、縦方向に水を流す「竪樋」、そしてその中継地点にあたる「集水器」の3つで構成されています。
この集水器が詰まってしまうと、軒樋に流れてきた雨水の逃げ道がふさがれ、結果的に雨水があふれ出てしまうのです。
お客様には
①集水器内部の清掃
②落葉ネットの取り付け
をご提案し、すぐに工事を行いました。
まずは、詰まりの原因となっていた落ち葉や泥を丁寧に取り除き、集水器の内部をしっかり洗浄。
その後、再度同じような詰まりを防ぐため、集水器部分に専用の落葉ネットを取り付けました。
この落葉ネットは、風で飛ばされた落ち葉やゴミが雨樋の内部に入り込むのを防ぐもので、メンテナンスの手間も減らすことができます。
また落葉ネット設置したことで、雨水がスムーズに流れるようになり、雨の日も安心して過ごせるようになりました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.