
2021.05.15
新潟市秋葉区にお住まいの方より、今年初めて降った大雪によって雪止めアングルと瓦が破損したとお問い合わせを頂きました。 瓦が破損しているということで雨漏れする可能性もありますので屋根上に上がり状況を確認したところ、こちらのお宅は屋根上に太陽光パネルが乗っており、勾配も…

田上町にお住まいのお客様より、「サンルームの屋根が風でめくれてしまったんです。危ないからすぐ見てほしい」とご相談をいただいたことがきっかけでした。
飛ばされた屋根材をそのまま放置しておくと、風に煽られてさらに大きな破損につながる危険性がありましたので、今回はまず安全を最優先に、残っていたすべてのポリカ屋根を一時的に撤去しました。
ポリカーボネートは、軽量で丈夫な素材ですが、劣化が進むと割れやすくなり、強風によって飛散しやすくなります。
そのため、今回は「応急処置」としての撤去を行ったうえで、腐食している垂木の交換、新しいポリカ屋根の張り替え工事をご提案しました。
垂木とは、屋根の骨組みとして屋根材を支える大切な構造材です。
これが傷んでいると、いくら新しい屋根材を張っても再び同じようなトラブルが起きかねませんので傷んでいるのであれば交換をオススメします。
今回のようなトラブルを防ぐには、数年に一度の点検と、ビスの緩みチェック、屋根材の劣化状況の確認が重要です。
特に築年数が経過している場合は、思わぬ箇所に傷みが広がっているケースもあります。
また、ポリカ屋根の耐用年数は10〜15年程度が目安です。
透明度の低下や反り・割れが見られたら、張り替えのタイミングかもしれませんので、違和感を覚えたときには、是非街の屋根やさん新潟店にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.