
2024.10.03
新潟市西区にお住まいの方より、能登半島地震の影響で基礎にクラックが入ったので補修したいとご相談を頂いたことがきっかけで現地調査を行いました。街の屋根やさん新潟店では屋根や外壁工事以外でも住まいに関するご相談を承っております。現地調査・見積は無料で行っておりますので、街の屋根やさん…

五泉市にてにお住まいのお客様より、「地震のあと、ふと窓の下を見ると外壁に細いヒビが…これって大丈夫なの?」とご相談をいただいたことがきっかけでした。
今回のように、地震の揺れがきっかけで外壁にクラックが入ることは珍しくありません。
特に窓の下部や角の部分は、建物の構造上、ひび割れが入りやすい箇所とされています。
クラックの幅は広くなかったものの、雨水の浸入や外壁材の劣化につながる可能性があるため、早めの補修が大切です。
今回のケースでは、構造的に深刻なダメージではなく、表面の外壁材に入ったヒビでしたので、コーキングによる補修をご提案しました。
「コーキング」とは、建物のすき間を埋めるためのゴム状の材料です。
主に防水や気密性を高めるために使われ、外壁や窓まわり、浴室など水がかかる場所にも使われています。
このコーキングを使って、クラックに水が入り込まないよう、しっかりとすき間を埋める補修工事を行いました。
今回のような軽度のクラックでも、放置しているとそこから雨水が入り込み、壁内部の劣化やカビの原因になることもあります。
特に、新潟のように降雨や積雪が多い地域では、外壁からの雨水の侵入リスクが高いため、定期的な点検と早めの補修が大切です。
地震のあとや季節の変わり目など、「あれ?ひびがあるかも?」と気づいたときは、専門業者による現地調査と適切な補修が建物の寿命を延ばすことをオススメします。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.