
2021.05.15
新潟市秋葉区にお住まいの方より、今年初めて降った大雪によって雪止めアングルと瓦が破損したとお問い合わせを頂きました。 瓦が破損しているということで雨漏れする可能性もありますので屋根上に上がり状況を確認したところ、こちらのお宅は屋根上に太陽光パネルが乗っており、勾配も…

新潟市秋葉区にお住まいのお客様より、工事中に「屋根瓦が1枚、ヒビ割れているのを見つけたんですけど…」とご相談をいただいたことがきっかけでした。
瓦のヒビ割れは、一見小さな破損に見えるかもしれません。
しかしその隙間から雨水が浸入すると、屋根の下地を傷めたり、やがては雨漏れの原因になるため、放置は大変危険です。
特に今回のように、屋根の「下屋」と呼ばれる1階の屋根部分は、雨風を直接受けやすい位置にあるため、より注意が必要です。
お客様からのご相談を受け、まず現地を確認。
ヒビは1枚の瓦に限られており、全体のズレや浮きなどは見られませんでした。
ただ、このまま雨が降ればすぐにでも屋根の内部に水が入る恐れがあると判断し、防水テープを用いて応急処置を施しました。
防水テープとは、耐候性・防水性の高い特殊なテープで、短期的な補修には非常に効果的ですが、あくまで応急処置ですので、ひび割れしているようでしたら瓦の交換をオススメします。
後日、瓦の交換工事を実施しました。
作業内容は、破損した瓦を取り外し、新しい瓦と差し替えるのみ。
事前の準備も含めておよそ10分ほどの短時間で完了しました。
今回のように、「たった1枚の瓦が割れていただけ」と聞くと、大ごとに感じない方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、それを放っておいたことで雨漏れが発生し、最終的に屋根全体の葺き替えが必要になるケースも実際にあります。
「自分では見えない場所だから」「また今度でいいか…」と後回しにせず、少しでも気になる症状があればすぐにご相談いただくことが、建物を長持ちさせるポイントです!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.