
2024.10.03
新潟市西区にお住まいの方より、能登半島地震の影響で基礎にクラックが入ったので補修したいとご相談を頂いたことがきっかけで現地調査を行いました。街の屋根やさん新潟店では屋根や外壁工事以外でも住まいに関するご相談を承っております。現地調査・見積は無料で行っておりますので、街の屋根やさん…

新潟市北区にお住まいのお客様より、工事中に「最近の雨で、サンルームの屋根からポタポタ音がするような気がして…」とご相談をいただいたことがきっかけでした。
問題の箇所をよく見ると、以前に充填されていたコーキング材が劣化して痩せ、わずかに隙間が開いている状態でした。
コーキングとは、建物のすき間を埋めて水や空気の侵入を防ぐためのゴム状の防水材です。
しかし、経年劣化や紫外線・雨風の影響によって、硬くなったり縮んだりして剥がれることがあり、それが雨漏れの原因になるのです。
今回のケースでも、ほんの数ミリのすき間から横殴りの雨が吹き込み、水が室内に侵入していた可能性が非常に高いと判断しました。
お客様には状況をご説明し、再度しっかりとコーキング材を充填する補修工事をご提案。
接合部の清掃を行い、従来よりも太めにコーキング材を打ち直すことで、防水性をしっかり確保しました。
使用したコーキング材は、耐久性・柔軟性の高い外装用シーリング材。
建物の揺れや気温変化に対応しながら長く防水効果を保てるタイプです。
作業自体は10分もかからず完了しました。
今回のお宅のように、「見た目にはほとんど問題がないように見える部分」が、実は重大な雨漏れトラブルの原因になっていることは決して珍しくありません。
特にポリカ屋根のように後付けで設置された屋根材は、外壁との接合部の処理が雨風の影響を受けやすく、劣化しやすいポイントでもあります。
「まだ大丈夫そう」と感じていても、目に見えない部分で水が侵入し、柱や壁の内部を腐らせてしまうケースもあるため注意が必要です。
「これって直せるの?」「どこに頼めばいいか分からない…」とお悩みの方も、ぜひお気軽にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.