
2024.10.03
新潟市西区にお住まいの方より、能登半島地震の影響で基礎にクラックが入ったので補修したいとご相談を頂いたことがきっかけで現地調査を行いました。街の屋根やさん新潟店では屋根や外壁工事以外でも住まいに関するご相談を承っております。現地調査・見積は無料で行っておりますので、街の屋根やさん…

新潟市秋葉区にお住まいのお客様より、「エアコンクリーニングをしたら、壁の和紙に水が跳ねて汚れてしまって…」とご連絡を頂いたことがきっかけでした。
お話を伺うと、エアコンの内部クリーニング作業中に、洗浄水が跳ねて壁の和紙を汚してしまったとのこと。
すでにエアコン自体は取り外された状態で、今回の工事では「壁一面の和紙を張り替えてキレイにしたい」というご希望でした。
現地調査で確認したところ、和紙の表面には確かに目立つ汚れがあり、さらにエアコン架台のビスで留められていた箇所の石膏ボードにまで小さな穴が空いていることも分かりました。
お客様には、以下の内容での施工をご提案しました。
壁一面の和紙を丁寧に剥がす
ビス穴や小さな欠損をパテで補修する
和紙を新たに張り直す
今回は一面だけの張り替えでしたが、壁全体の仕上がりに違和感が出ないよう、色味を慎重に選定。
また、和紙を貼る前にエアコンの「架台」も一度取り外し、パテ処理を行います。
パテが乾燥したことを確認し、新しい和紙を貼り工事完了です。
「パテ」とは、壁の穴やへこみを埋めて平らに整えるための補修材です。
この作業を「パテ処理」といい、下地に凹凸が残ったままだと、和紙を貼った際に浮きやしわの原因になるため、とても重要な工程です。
エアコンまわりの壁は、結露やクリーニング時の水分、ほこりなどの影響で汚れやすく、傷みやすい場所です。
一見小さな汚れや傷に見えても、早めの対応が建物の寿命を延ばすポイントになります。
今回は和紙の張り替えと一部下地補修でしたが、当社ではクロス・塗り壁・化粧パネルなど、幅広い壁面仕上げ材にも対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.