
2023.06.19
新潟市北区にお住まいの方よりバルコニーの軒樋から水漏れしているので見て欲しいとお問い合わせを頂きました。 水漏れ 現地調査 早速水漏れしている箇所を確認したところ・・・バルコニーの軒樋継ぎ目部分から水漏れしている状態で、軒樋の継ぎ手部分が2ヵ所あり、どちらからも水がポタポタと垂れ…

新潟市江南区にある社屋で、「社屋の壁にシミができていて、もしかして雨漏れかもしれない…」とご相談をいただいたことがきっかけでした。
まず雨漏れの原因を特定するため、建物の屋根上に上がり調査を行いました。
室内では、鉄骨の柱に沿って水が流れている跡が確認できたため、外部からの侵入箇所を探る必要がありました。
調査の結果、外壁や屋根の取り合い(接合部)と窓の周囲に使われているコーキング材(隙間を埋めるゴム状の防水材)が劣化していることが判明しました。
コーキングが劣化すると、ひび割れや剥がれが起きて、そこから雨水が建物内部に浸入します。
とくに風雨の強い日には、雨が吹き込んでしまうことが多く、今回もそれが原因と見受けられました。
雨漏れは、放っておくと室内の壁材や天井材が腐ってしまい、補修費用が大きく膨らんでしまうケースもあります。
今回のように、早期発見・部分的な補修で済ませることができれば、建物へのダメージも抑えることが可能です。
「これって雨漏れかな?」「前から気になっているけど、どこに相談したらいいか分からない…」
そんな時は、ぜひ街の屋根やさん新潟店にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.