
2021.05.15
新潟市秋葉区にお住まいの方より、今年初めて降った大雪によって雪止めアングルと瓦が破損したとお問い合わせを頂きました。 瓦が破損しているということで雨漏れする可能性もありますので屋根上に上がり状況を確認したところ、こちらのお宅は屋根上に太陽光パネルが乗っており、勾配も…

新潟市西区にてにお住まいのお客様より、「バルコニーの屋根が割れてしまったので修繕したい」とご相談をいただいたことがきっかけでした。
お問い合わせいただいたのは、築年数が不明な木造一戸建て住宅。
お客様のお話によると、ある日バルコニーを見たところ、屋根の一部に割れがあり、風が吹くとバタバタ音を立てていたとのこと。
実際に現場を確認すると、2階バルコニーの屋根材(ポリカ波板)が1枚だけ大きく割れており、そのままでは風にあおられて飛散する恐れがある危険な状態でした。
そして一見すると他の部分は無事に見えましたが、よく見ると全体的にポリカ波板が変色し、表面に細かなひび割れや劣化が進んでいることが分かりました。
ポリカーボネートは丈夫な素材ではありますが、日光や風雨に長年さらされると劣化しやすく、ある程度の年数が経過すると透明度が失われたり、割れやすくなったりします。
そのため今回は、将来的な再修繕のリスクも考慮し、破損箇所だけでなくバルコニー屋根全体を新しいポリカ波板に張り替える工事をご提案いたしました。
新しく交換工事に使用したのは、透明タイプの小波ポリカ。
小波とは、屋根材に細かく波形の凹凸がついている形状で、雨が流れやすく、耐風性にも優れています。
透明なポリカ板は、光をしっかり取り込むことができるため、バルコニーが明るく開放的な印象になりますね。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.