
2024.10.03
新潟市西区にお住まいの方より、能登半島地震の影響で基礎にクラックが入ったので補修したいとご相談を頂いたことがきっかけで現地調査を行いました。街の屋根やさん新潟店では屋根や外壁工事以外でも住まいに関するご相談を承っております。現地調査・見積は無料で行っておりますので、街の屋根やさん…

新潟市秋葉区にお住まいのお客様より「子どもが大きくなり、自分の部屋を使うようになったので新しくエアコンを付けたい」とご連絡を頂いたことがきっかけでした。
エアコンを設置する際は、ただ「壁に付ければいい」というわけではありません!
・エアコンの風が部屋全体に行き渡るか
・家具やカーテンレールに干渉しないか
・将来のお手入れがしやすいか
といった点を考慮して位置を決める必要があります。
今回も、部屋の状況を見ながらスケールをあて、最適な設置位置を確認しました。
お子様の成長に合わせて長く使うものですので、慎重に打ち合わせを行います。
子供部屋にはエアコン専用のコンセントがありませんでした。
エアコンは消費電力が大きく、200Vのコンセントが必要になるため「専用回路」を新たに設け、ブレーカーから直接つなぐ工事を行いました。
この工事により、安全にエアコンを使用できる環境が整い、電気工事とエアコン工事を同時に行うことで、スムーズに作業を進められます。
今回採用したのは三菱製の6畳用エアコン。お子様のお部屋の広さにちょうど良く、電気代も抑えられるモデルです。
設置位置はエアコンの風がまんべんなく広がり、かつカーテンレールや家具に干渉しない場所を選びました。
エアコンの心臓部ともいえる「室外機」は、今回は2階の子供部屋に設置したため、下屋に置きました。
「屋根に直接置くと傷むのでは?」と心配される方もいらっしゃいますが、実際には専用の架台の上に設置するため、屋根材を傷める心配はありません。架台を使うことで安定性も増し、メンテナンスもしやすくなります。
今回の工事は電気工事からエアコン設置、室外機の据え付けまでを含め、今回の工事は半日で完了しました。
今回のように、築10年前後のお住まいでは「子供が成長して部屋を使い始めた」「ライフスタイルが変わった」という理由で、後からエアコンを増設するケースが多く見られます。
エアコン専用コンセントの有無や設置場所の確認など、専門的な判断が必要な部分もありますので、自己判断で進めるのはおすすめできません。安全で快適な空間をつくるためにも、ぜひ街の屋根やさん新潟店にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.